【重い?】 Internet Explorer(IE11)の高速化で設定いじり倒す 【遅い?】
Windows Vista/7/8/10パソコン のブラウザ Internet Explorer(IE)。
アクセス解析サービス 「忍者アクセス解析」 による2013年9月時点の統計情報だと、日本国内のブラウザシェアで第1位(約58%)となっていて、たくさんのWindowsユーザーさんが利用してるようです。
じゃあ、ブラウザIE11の設定をいろいろいじって少しでも軽量でより速くインターネットブラウジングの高速化を実現してみよ、ってな記事を以前に書いたら 項目マルごと無断でコピーして公開するパクリ野郎 も出現したオリジナル記事を加筆修正して再公開! (^O^)b
IEブラウザ高速化 − 全般 編
● ウィンドウの半透明透過処理といった視覚効果を切ったり、テーマをWindowsクラシック表示にする
Windows XPの Luna、Windows Vista/7の Aero
- {Windows Vista/7} Windows のパフォーマンスを高めるための最適化 → 視覚効果を無効にする
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15055/ {Windows XP} 視覚効果とパフォーマンスの設定をしてみよう
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/882794
● IE9/IE10 ブラウザより最新 IE11 ブラウザが動作パフォーマンス面に優れてる
Windows XPは IE8 止まり、Windows Vistaは IE9 止まり… 最新パソコン機種
● 導入してる セキュリティソフト のリアルタイム保護で特定の拡張子をスキャン対象から除外する設定で画像ファイル(
.gif
.png
.jpg
.ico
)を除外する
画像ウイルスの心配があるかもしれないけれど、画像ファイルを開くことだけでもって何かしら侵害されるというのはまずない。そういう心配をする前に、気にしておくべき大事な ウイルス対策 があります。
● IEブラウザ上部のツールバー上で右クリックし、メニューバー、お気に入りバー、コマンドバー、ステータスバーを必要に応じて非表示にする
メニューバーは Altキー を押すことで一時的な表示が可能
● ブラウザの 互換表示設定 で、特に理由がない限り [すべてのWebサイトを互換表示で表示する](〜IE10) や [Microsoftから更新された互換性リストをダウンロードする](〜IE10)、[Microsoft 互換性リストの使用](IE11) のチェックマークを外す
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − インターネットオプション 編
● [全般]タブ → 起動時に開く「ホームページ」で、指定するアドレスを整理し必要最低限にする、あるいは空のページ「about:blank
」を指定する
● [全般]タブ → 「タブ」の設定で、パフォーマンスを食う [タスクバーにタブのプレビューを表示する*](Windows 7〜)、[クイックタブを有効にする*](〜IE10)、[タブグループを有効にする*] のチェックマークを必要に応じて外す
● [全般]タブ → 「閲覧の履歴」の削除ボタン → 「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」を削除する
● [全般]タブ → 「閲覧の履歴」の設定ボタン → 使用するディスク領域を推奨の最低値 50MB まで下げる
● [全般]タブ → 「閲覧の履歴」の設定ボタン → ページを履歴に保存する日数を必要に応じて減らす (デフォルト20日)
● [プライバシー]タブ → 「インターネットゾーンの設定」をデフォルトの [中] から [中-高] に引き上げる
● [プライバシー]タブ → [ポップアップブロックを有効にする] にチェックマークを入れる
● [プライバシー]タブ → 「ポップアップブロック」の設定で、「通知とブロックレベル:」にある [ポップアップのブロック次の音を鳴らす] や [ポップアップのブロック時に通知バーを表示する] のチェックマークの必要に応じて外す
● [コンテンツ]タブ → 「オートコンプリート」の設定で、必要に応じて対象からチェックマークを外す
● [コンテンツ]タブ → 「フィードとWebスライス」の設定で、利用してないならチェックマークをすべて外す
● [接続]タブ → 「ローカルエリアネットワーク(LAN)」の設定で、特に理由がない限り [設定を自動的に検出する] と [LANにプロキシサーバーを使用する] のチェックマークを外す
● [詳細設定]タブで各種設定を変更する (↓に別記)
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − インターネットオプション 詳細設定 編
バージョンによっては実装されてない、あるいは最新版で撤去されてる項目があります
● [アクセラレータによるグラフィック]−[GPUレンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する*] のチェックマークを外す
一般的にGPUレンダリングを使用した方がいいけど、最適な設定はパソコンの機種とグラフィックボードの相性に依存します。表示化けや文字化けで描画処理の不具合、イメージ画像が崩れる現象、Flash コンテンツが異様に重くなり動作パフォーマンスに影響、ブラウザのクラッシュやフリーズの原因、といった感じ。 (関連、マイクロソフトサポート内)
● [ブラウズ]−[Webサイトでの検索ウィンドウの使用を有効にする*] のチェックマークを外す
● [ブラウズ]−[Webページのボタンとコントロールで視覚スタイルを有効にする] 〃
● [ブラウズ]−[おすすめサイトを有効にする] 〃
● [ブラウズ]−[スムーズスクロールを使用する] 〃
● [ブラウズ]−[ダウンロードの完了時に通知する] 〃
● [ブラウズ]−[ページの切り替えを行う] 〃
● [ブラウズ]−[スクリプトエラーごとに通知を表示する] 〃
● [ブラウズ]−[選択時にアクセラレータボタンを表示する*] 〃
何かしらキーワードを選択して右クリックメニューから利用できるアクセラレータ機能を利用してない場合
● [ブラウズ]−[履歴およびお気に入りの使用しないフォルダを閉じる*] にチェックマークを入れる
● [マルチメディア]−[HTMLで常にClearTypeを使用する*] のチェックマークを外す
● [マルチメディア]−[Webページのアニメーションを再生する] のチェックマークを外す
アニメーションGIFファイル(=内部的にはパラパラ漫画)が最初の1コマ目のみ表示されアニメーションとして動きません
● [マルチメディア]−[Webページのサウンドを再生する] のチェックマークを外す
サイトに入るとバックグラウンドで音楽を流すBGM再生が無効になります。Flashコンテンツと関係ないので影響はなかったものの、プラグインを使わないブラウザ内臓のHTML5プレーヤーとは連動してるので、今後の普及次第で支障が。。。
● [マルチメディア]−[ダウンロードする画像のプレースホルダを表示する] にチェックマークを入れる
● [マルチメディア]−[画像を滑らかにする] のチェックマークを外す
● [マルチメディア]−[自動的にイメージのサイズ変更する] のチェックマークを外す
● [ユーザー補助]−[システムサウンドの再生] のチェックマークを外す
リンクのクリック音「カチッ」、ポップアップブロック時の音の再生
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − アドオンの管理 編
● 左メニュー [ツールバーと拡張機能] を変更する (↓に別記)
● 左メニュー [検索プロバイダー] で、利用してない不要な検索エンジンを削除する
● 左メニュー [検索プロバイダー] で、各検索エンジンの「検索候補の表示:」を必要に応じて無効にする
IEブラウザのアドレスバーや検索ボックスで、たとえば 「YouTube」 というキーワードで検索すると [YouTube アニメ] [YouTube MP3] [YouTube 動画] [YouTube ドラマ] [YouTube バラエティ] みたく候補を提案する機能。各検索エンジンに逐一問い合わせて候補データを引っ張ってくる処理が発生する。
● 左メニュー [検索プロバイダー] で、下部にある[プログラムによる規定の検索プロバイダ変更の提案を禁止] にチェックマークを入れる
● 左メニュー [アクセラレータ] で、アクセラレータ機能として利用してない項目を無効化する、削除する
● 左メニュー [追跡防止]でリスト をフィルターを追加する
Internet Explorer ギャラリー で公開されてるリストを何も考えず全部ぶっ込んでませんか? {PrivacyChoice}は1『NAI によって監視されていない企業を禁止』と2『すべての行動追跡企業のドメインを禁止』の違いがあって両方入れるのは無駄です。{TRUSTe}は『高い基準と直接的な監視に適合した企業からの、関連性が高く目的に合った広告を有効にします』です。
● 左メニュー [スペルの修正] で、下部にある[スペルの修正を有効にする] のチェックマークを外す
日本語辞書は提供されてないため
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − アドオンの管理 ツールバーと拡張機能 編
ウィンドウ上部が2段、3段とツールバーに占領されてて… 追加のツールバーや拡張アドオンがたくさん導入されてることで、ブラウザがブクブク太りの状態になってませんか?
ツールバーや拡張アドオンは、自分の意志で導入する以外にも、パソコン購入時点で最初からインストールされていたり、他のフリーソフトのインストーラに引っ付いていて同時インストールを拒否し忘れたことが原因で取り込むパターンもあります。
もともと存在しない処理が余計に加わるワケで、大小の違いあれどブラウザの挙動や動作パフォーマンスに確実に影響するので、不要なものは削除アンインストールする、無効化することをオススメします。
- 初心者でもわかる! IE でアドオンを無効にする (IE10/IE9/IE8/IE7) (Microsoftサポート)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2539153
◆ 削除アンインストール
Yahoo!ツールバー、Googleツールバー、Microsoft Bing Bar、Amazonツールバー、楽天ツールバー、@niftyツールバー、AzbyClubツールバー、BIGLOBEツールバー、エキサイトツールバー、gooスティック、JWordツールバー、などなど…
どうしても必要なものだけ残して、Windowsのコントロールパネルにある「プログラムと機能」(Windows Vista/7/8)、「プログラムの追加と削除」(Windows XP)でアンインストールします。
あと、ブラウザを遅くするだけのブラウザハイジャッカーや広告表示アドウェアを飼ってませんか? (ーー;)ノ
◆ 無効化
「アドオンの管理」ウィンドウ中ほどにある [表示:]リスト → [すべてのアドオン] に切り替えからて無効化します。特に役に立ってないものを整理すれば、有効の数と無効の数が逆転するんじゃないかなぁ…
拡張プラグイン | |
---|---|
Adobe Systems | ウイルス対策として Adobe Reader を最新版にし、関連する 「Adobe PDF Link Helper」「Adobe PDF Reader」 を無効化する、不要ならアンインストールする |
Flash Player 関連 「Shockwave Flash Object」 を必要に応じて無効化する (動画配信サイトは HTML5 化しているものの、ニュースサイトやブラウザゲームでまだ必要な場面あり) | |
Shockwave Player 関連 「Shockwave ActiveX Control」 を無効化する、Adobe Shockwave Player を必要とする場面はかなり限定的なので不要ならアンインストールする | |
Apple | QuickTime 関連 「QuickTime Object」 を必要に応じて無効化する、不要ならアンインストールする |
Gogole Inc | Google 系ソフト関連 「Google Update Plugin」 を無効化する |
Microsoft | 「Microsoft Silverlight」「Windows Media Player」 を必要に応じて無効化する |
Oracle America | ウイルス対策として Java を最新版にして無効化する、不要ならアンインストールする |
RealNetworks | RealPlayer 関連を必要に応じて無効化する、不要ならアンインストールする |
◆ アドオンなしで Internet Explorer の起動
Windowsのスタートメニュー → [すべてのプログラム] → [アクセサリ] → [システムツール] → [Internet Explorer (アドオンなし)] で、トラブルの原因がアドオンにあるかどうかの確認に有用かも。
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − Flash Player 編
動画サイト、バナー広告やブログパーツなどFlashコンテンツの表示に欠かせない一方でパフォーマンスを食う代名詞…
● Adobe Flash Player の最新版を利用する (Windows 8 を除く、Windows XP/Vista/7)
● ブラウザから呼び出す Adobe Flash Player の設定で [ハードウェアアクセラレーションを有効化] のチェックマークを切り替える (詳細は Flash Player ヘルプ のページを参照)
● Internet Explorer の詳細設定にある [GPUレンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する*] はFlashコンテンツの挙動に影響を及ぼすことがあります
● ブラウザの[ツール]メニュー → [ActiveX フィルター]を有効にする
Flashコンテンツの表示を制御でき、アドレスバーの右側にある丸に斜線のアイコンをクリックして、サイトごとにフィルターを無効にすることで、ユーザーが手動で許可したサイト(ホワイトリスト型)でのみFlashコンテンツが有効になります。
● Flashコンテンツで何かしらトラブルが起こるなら、Adobe Flash Playerをアンインストールし再度インストールする
PR 《Yahoo!ショッピング特集》 Tポイントが抽選で当たる無料ポイントくじも!
IEブラウザ高速化 − 番外編
● インターネット接続の帯域を占有する恐れのあるソフト(ダウンロード支援ソフトやP2Pソフト)が常駐してない?
● ブロードバンドルータ周りの見直し... たとえば、ファームウェアは最新版に更新されてる? オープンリゾルバの状態になってない? 無線LANの電波の強度やチャンネルは大丈夫? 第三者が無線LANをタダ乗りできる状態になってない?
● 「戻る」「進む」をマウス操作でパパっと! Internet Explorerにマウスジェスチャー機能を実装できる無料アドオン「Mouse Gestures for Internet Explorer」はどーよ